流山市の解体工事完全ガイド|費用相場、補助金(ブロック塀・耐震)、届出まで徹底解説
1. 流山市の解体工事の費用相場(構造別)
流山市で解体工事を行う場合の費用相場は、建物の構造によって異なります。以下の金額はあくまで目安であり、立地条件(狭い道路、住宅密集地など)やアスベストの有無によって大きく変動します。
| 建物の構造 | 解体費用(坪単価) | 備考 |
|---|---|---|
| 木造(W造) | 40,000円~60,000円 / 坪 | 一般的な戸建て住宅。 |
| 鉄骨造(S造) | 60,000円~80,000円 / 坪 | アパートや倉庫・工場など。 |
| 鉄筋コンクリート造(RC造) | 70,000円~100,000円 / 坪 | マンションやビルなど。工期が長く費用も高い。 |
※注意: 上記は建物本体の費用です。実際には、ブロック塀、駐車場、庭木・庭石などの「付帯工事費」や、アスベスト除去費用、地中埋設物の撤去費用が別途必要になる場合があります。
2. 【重要】流山市の解体工事で使える補助金(ブロック塀・耐震改修)
流山市で解体工事を検討する際、キーワードとなるのが「補助金」です。2025年11月現在、流山市には「老朽家屋(空き家)の解体(除却)」や「アスベスト調査・除去」そのものに対する補助金制度は設けられていません。
ただし、解体工事と関連性の高い**「危険ブロック塀の撤去」**や、古い住宅の**「耐震改修(リフォーム)」**に対する補助金は存在します。
最大の注意点は、全ての補助金で「工事の契約・着工前」に申請し、「交付決定」を受ける必要があることです。
| 制度名 | 対象 | 補助内容(上限額) | 主な条件 |
|---|---|---|---|
| ブロック塀等除却費補助事業 | 通学路に面する安全が確認できないブロック塀等 | 撤去費の一部を補助 (費用の8/10、上限30万円) |
小学校の通学路に面し、市の確認で危険性が認められたもの。 |
| 木造住宅耐震改修助成事業 | 平成12年5月31日以前建築の木造住宅 | ※これは解体ではなく「改修(リフォーム)」の補助です。 (診断:上限5万円、改修:上限100万円) |
耐震診断で評点1.0未満と診断された住宅の補強工事。 |
| 老朽家屋解体補助金 | (制度なし) | 流山市に本制度はありません。(2025年11月現在) | – |
| アスベスト調査・除去補助金 | (制度なし) | 流山市に本制度はありません。(2025年11月現在) | – |
※各制度は年度単位で変更され、予算に達し次第終了することがあります。申請前に必ず公式サイトで最新情報を確認し、担当課(建築住宅課)に事前相談しましょう。
3. 流山市の解体工事で必須の届出と手続きの流れ【完全版】
解体工事では、補助金の申請以外にも多くの法的な届出が義務付けられています。特に流山市は特定行政庁ですが、届出先が**「流山市役所」と「千葉県」に分かれる**ため、細心の注意が必要です。
- 近隣への挨拶
工事着工の1週間~10日前までに、工事業者と一緒に近隣(両隣・向かい・裏手)へ挨拶回りをします。工事期間、作業時間、連絡先を明記した書面を渡しましょう。 - アスベスト(石綿)事前調査・届出
すべての解体工事で、アスベスト含有の有無を事前に調査する義務があります。調査結果は現場への掲示が必須です。除去工事が必要な場合は、作業開始の14日前までに届出が必要です。
【届出・相談先】:千葉県 東葛飾地域振興事務所 地域環境保全課 - 特定建設作業実施届出書(騒音・振動)
解体工事で使用する重機(バックホウなど)は、騒音規制法・振動規制法に基づき、作業開始の7日前までに届出が必要です。
【届出・相談先】:流山市 環境政策課 - 建設リサイクル法の届出 (80㎡以上)
解体する建物の床面積が80㎡(約24坪)以上の場合、工事着手の7日前までに届出が必要です。
【届出先】:流山市 建築住宅課 - 道路使用許可証(該当する場合)
足場やトラックが公道にはみ出して作業する場合、管轄の警察署に「道路使用許可」を申請します(通常は業者が行います)。 - 建物滅失登記(工事完了後)
工事完了後、1ヶ月以内に法務局で「建物滅失登記」を行います。これを行わないと、存在しない建物の固定資産税が課税され続けるトラブルになります。
4. 解体費用が高くなる要因と安く抑えるコツ
費用が高くなる主な要因
- 前面道路が狭い(狭隘道路)
重機やトラックが現場に入れない場合、手作業(手壊し)での解体や、小型運搬車でのピストン輸送が必要となり、人件費・工期が大幅に増加します。 - アスベスト(石綿)の含有
特に昭和後期の建物で、外壁塗材や内装材にアスベストが含有されているケースが非常に多くなっています。除去・処分には追加で数十万円以上の費用が発生します。(※流山市には現在、調査・除去費用の補助金はありません) - 地中埋設物
解体後、地中から以前の建物の基礎や浄化槽などが出てくることがあります。これは「地中障害物」と呼ばれ、見積もり外の追加費用となるのが一般的です。
解体費用を安く抑えるコツ
- 複数の解体業者で相見積もりを取る
費用を比較する上で最も重要です。最低でも3社からは見積もりを取りましょう。 - 家の中の残置物(不用品)は自分で処分する
家具や家電などの「一般廃棄物」は、解体業者が「産業廃棄物」として処分すると高額になります。可能な限りご自身で処分(粗大ごみや不用品回収)するだけで、大幅な節約になります。 - 補助金制度を最大限活用する
「危険ブロック塀撤去(上限30万)」の補助金を漏れなく申請しましょう。
5. 流山市で信頼できる解体業者を選ぶ5つのポイント
安さだけで業者を選ぶと、「不法投棄」や「近隣トラブル」などの深刻な事態を招くことがあります。流山市で優良な業者を選ぶポイントを紹介します。
- 解体工事業の許可(登録)があるか
大前提です。千葉県知事または国土交通大臣による「解体工事業登録」または「建設業許可(解体工事業)」の許可番号を必ず確認しましょう。 - 見積書が「一式」ではないか
「解体工事一式 〇〇円」といった大雑把な見積もりを出す業者は危険です。「仮設足場」「養生シート」「重機回送費」「廃材運搬費」など、項目ごとに詳細な金額が記載されているか確認します。 - 流山市の法令・届出に精通しているか
「流山市は特定行政庁ですが、アスベストの届出先は県(東葛飾地域振興事務所)ですね。リサイクル法と騒音は市役所(建築住宅課・環境政策課)ですね」と即答できる業者は、流山市での経験が豊富である証拠です。 - アスベストの調査資格者が在籍しているか
現在、アスベストの事前調査は「建築物石綿含有建材調査者」などの有資格者が行う必要があります。 - 損害賠償保険に加入しているか
万が一、工事中に隣家を傷つけてしまった場合に備え、業者が「損害賠償責任保険」に加入しているかを確認することも重要です。
これらの条件をすべて自分で確認するのは大変な作業です。『解体あいみつ』のような一括見積もりサービスでは、これらの基準をクリアした流山市対応の優良業者を厳選してご紹介します。お気軽にご相談ください。
よくある質問(流山市)
流山市で古い木造住宅を解体したいのですが、補助金はありますか?
いいえ。2025年11月現在、流山市に解体(除却)そのものを対象とする補助金はありません。ただし、耐震性が不足する木造住宅の「耐震改修(リフォーム)」費用(上限100万円)や、「危険ブロック塀の撤去」費用(上限30万円)の補助制度はあります。
解体工事のアスベスト調査や除去費用は補助されますか?
いいえ。2025年11月現在、流山市にはアスベストの調査費用・除去費用に特化した補助金制度はありません。
アスベストの届出先は流山市役所ですか?
いいえ、異なります。アスベスト(大気汚染防止法)の届出先は「千葉県 東葛飾地域振興事務所」です。ただし、騒音・振動(特定建設作業)や建設リサイクル法の届出先は「流山市役所(環境政策課・建築住宅課)」です。
まとめと一次情報リンク集
流山市での解体工事は、費用相場を把握すると同時に、市独自の補助金制度(ブロック塀撤去、耐震改修)を最大限活用することが重要です。残念ながら、現在のところ老朽家屋の解体やアスベスト対策への補助金はありません。
また、法令遵守の面では、届出先が「流山市役所(リサイクル法、騒音)」と「千葉県(アスベスト)」に分かれているため、注意が必要です。これらの複雑な手続きを熟知した優良な解体業者を選ぶことが、トラブルを防ぎ、費用を最適化する一番の近道です。
- 流山市公式|通学路沿いのブロック塀等の除却費の一部を補助
- 流山市公式|木造住宅耐震改修助成事業
- 流山市公式|建設リサイクル法の届出
- 流山市公式|アスベスト関係(届出先は東葛飾地域振興事務所)
- 流山市公式|特定建設作業について(騒音・振動)
※制度内容は年度で変更されます。必ず最新の流山市公式情報をご確認ください。


