解体お役立ち情報

解体に関する情報をお届けします

町田市|耐震改修・ブロック塀撤去・木造住宅補助を網羅する実務ガイド

最終確認日:

無料相談・相見積テンプレはこちら

町田市|解体・ブロック塀撤去・木造耐震(診断・改修・建替え)・アスベスト対応ガイド

町田市の主な補助制度(一次情報に基づく)

ブロック塀等の撤去費助成

  • 対象:地震時に倒壊・通行障害の恐れがある高さ60cm超のブロック塀・石塀など。
  • 助成額:撤去工事費の2/3以内、上限10万円(延長により算出)。
  • 条件:交付決定前に契約・着工不可。年度内完了。対象は市の現地確認を経て決定。
  • 一次情報:ブロック塀撤去補助(町田市)

木造住宅の耐震化支援

  • 対象:昭和56年5月31日以前建築の木造住宅等。
  • 診断:耐震診断費の全額助成(町田市の登録耐震診断士が実施)。
  • 改修:耐震改修工事費の2/3以内、上限100万円
  • 建替:旧耐震住宅除却・新築で上限100万円(別途除却助成との併用不可)。
  • 一次情報:耐震改修助成(町田市)

アスベスト(石綿)事前調査・届出

  • 調査報告:解体80㎡以上、改修・工作物100万円以上は電子報告必須
  • 届出先:延床2,000㎡未満=町田市環境政策課、
    2,000㎡以上=東京都多摩環境事務所。
  • 届出期限:レベル1・2作業=着工14日前まで。
  • 一次情報:アスベスト届出(町田市)

建設リサイクル法 届出

  • 対象:延床80㎡超の建物等。届出は町田市建築開発審査課へ。
  • 要件:工事着手7日前までに届出。
    分別解体・再資源化を遵守。
  • 一次情報:建設リサイクル法(町田市)

制度名 対象・要件 助成内容・上限 手続・注意点 一次情報
ブロック塀撤去 高さ60cm超の危険塀 撤去費の2/3以内(上限10万円 交付決定前契約NG/現地確認→申請→決定→完了届 町田市
木造住宅耐震診断 昭和56年5月31日以前建築 費用の全額 市登録診断士が実施 町田市
木造住宅耐震改修 旧耐震で評点1.0未満→1.0以上 2/3以内(上限100万円 交付決定後契約・年度内完了 町田市
木造建替え支援 旧耐震除却+同地建替え 上限100万円 耐震改修と併用不可 町田市
アスベスト 解体80㎡以上/改修・工作物100万円以上 電子報告/14日前届出(要予約) 町田市
建設リサイクル法 延床80㎡超の建物等 工事7日前まで届出/分別解体義務 町田市

申請〜交付〜完了の実務フロー

  1. 現況整理:所在地・構造・築年・延床・塀高・道路・アスベスト有無を確認。
  2. 制度選定:ブロック塀/耐震診断/改修/建替え/アスベスト/建リ法を整理。
  3. 見積比較:解体本体・付帯(塀・基礎・地中障害)・仮設・処分・石綿・近隣対策を分離。
  4. 交付申請:交付決定前の契約は無効。写真・図面・見積・工程を添付。
  5. 交付決定→契約→着工:順序を厳守。現場掲示・計測・近隣配慮を実施。
  6. 完了報告:前中後写真・領収書・マニフェスト等を提出。

提出書類チェックリスト

  • 交付申請書・誓約書・委任状
  • 登記事項証明・税完納証明
  • 位置図・配置図・現況写真
  • 見積書・契約書案・工程表
  • (耐震)診断書・補強設計図
  • (石綿)調査報告書・電子報告控・掲示様式
  • 完了写真・領収書・マニフェスト

費用最適化とリスク回避

  • 一式見積を排除:内訳を明示(本体・付帯・処分・石綿)。
  • 塀単価で検算:延長×単価で妥当性確認(例:6mで9万円相当)。
  • 耐震は期日逆算:交付決定・施工完了時期を考慮。
  • アスベスト工程化:調査→電子報告→届出→隔離→処分を工程表化。

相見積テンプレートは 無料配布中 です。

近隣配慮・アスベスト・リサイクル法

  • 事前挨拶:工期・連絡先・車両動線・騒音粉じん対策を説明。
  • 計測と報告:騒音・振動・粉じんの実測と報告をルール化。
  • 建リ法届出:80㎡超は7日前までに届出。再資源化義務。

よくある質問(町田市)

交付決定前に契約してしまった場合?

原則補助対象外です。必ず交付決定通知を受けてから契約してください。

ブロック塀の補助金はいくら?

撤去費の2/3以内、上限10万円です。市の現地確認後に対象決定。

アスベスト届出の期限は?

レベル1・2作業は着工14日前まで。電子報告も必要です。

一次情報リンク一覧