よくある質問・サポート
業者の評判、⼯事費⽤の相場など、よくわからない解体の事を、中⽴の⽴場でスタッフがお答えします。
隣接する道路が狭くて不安…
隣接する道路が狭くて不安…
建物の解体工事業者を選ぶとき「隣接している道路が狭い」「使える道路が狭くても解体工事は可能なのか?」といった不安や疑問はよくあります。
本記事では、解体したい建物の隣接する道路が狭いときの対処や費用傾向について解説します。
解体に必要な隣接する道路の幅
解体する対象の建物に隣接する道路の幅は、2~2.5mです。
隣接する道路が狭く大型車両が通れない場合も解体は不可能ではありませんが、手作業で解体や運搬をおこなうことになります。
重機やトラックを使えない現場では、その分人手が必要になるため人件費として費用が増えること、時間がかかることを覚えておきましょう。
道路が狭い場合の対処法3選
重機やトラックなど大きな車両が通れないほど狭い道路が隣接する現場では、以下のような方法で解体工事をおこないます。
- 手作業で解体する
- 小型重機を使う
- 近隣の土地を借りる
それぞれ詳しく解説します。
手作業で解体する
手作業での解体では、バールやチェーンソーなどを用いて作業を進めます。運搬は手押し車や小型トラックでおこなうのが一般的です。
人件費も時間もかかる方法です。
小型重機を使用する
道路の幅が狭いときは、幅2m以下の小型重機を使うことがあります。
解体に使う重機は一般的に2~2.5m程度ですが、中には小型の重機もあり、狭い道路が隣接する現場に用いられることも少なくありません。
大型の重機に比べて作業効率は劣るものの、手作業での解体よりはスムーズです。また、費用も手作業での解体よりは抑えられるでしょう。
近隣の土地を借りる
近隣に使用できる土地がある場合、交渉して一時的に土地を借りることがあります。
重機の搬入経路を確保できれば大型の重機やトラックを使い、通常の解体作業が可能です。
まとめ
解体する対象の建物に隣接する道路が狭い場合、対処法によって工事費用が大きく変わります。
道路の幅が2mに満たない場合などは、手作業でおこなう、小型重機を使う、近隣の土地を借りるといった方法があります。
近隣の土地を借りられるか、小型重機を使えるのか、あるいは手作業でしか解体が不可能なのかは、実際に業者が調査のうえ判断します。
解体工事の周辺状況に不安がある場合、いくつかの解体業者に見積もりを依頼して比較検討するようにしましょう。
- < 古い記事
- 新しい記事 >